2月のカナンの日自由ヶ丘でイスラエルワイン試飲会開催
今月のカナンの日(イスラエルワイン『MJ』主催のワイン試飲会)のご案内です。 今回はDALTON Wineryのバルベラ種とシラーズ、カベルネソーヴニヨンのブレンドロゼ、 フルボディの赤、今話題のオレンジワインをご用意しております。 ◆ 日時: 2月22日(土)12:00~18:00 2月23日(日)12:00~18:00 ◆ 場所:イスラエルワイン『MJ』世田谷区奥沢5-41-9 自由が丘SUビル 03-5483-3550 東横線 自由が丘駅より徒歩3分 ◆ 無料、予約は必要ありません。直接会場にお越しください。 ◆ ホームページ:https://www.Israelwine-mj.com The post 2月のカナンの日自由ヶ丘でイスラエルワイン試飲会開催 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
UVeye、AI搭載車両検査システムの需要急増に合わせ1億9100万ドルの資金を確保
ウーブン・キャピタルが戦略的パートナーに加わり、グローバル展開を加速、数百のシステムを導入 AIを活用した車両検査技術の世界的リーダーであるUVeyeは先月、1億9100万ドルの資金調達を発表し、これまでの資金調達総額は3億8,050万ドルに達した。資本と負債を組み合わせた今回の資金注入は、革新的なシステムに対する世界的な需要の急増に対応するUVeyeの取り組みを後押しし、毎月100万台の車両検査を実施するUVeyeの業界リーダーとしての地位を確固たるものにする。 ※記事は英文です。 The post UVeye、AI搭載車両検査システムの需要急増に合わせ1億9100万ドルの資金を確保 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
ForetellixとMathWorks、マツダの次世代AV開発を加速する革新的ツールチェーンで提携
イスラエル大使館経済部では、イスラエルの技術や製品をご紹介しイスラエル企業とのビジネスマッチングのお手伝いをしております。今回はイスラエル大使館経済部主催の展示会が契機となり、マツダとFortelix社の協業に発展するきっかけとなっていきました。 データドリブン自律走行システム開発ツールチェーンのリーディングプロバイダーであるForetellix社と、数理コンピューティングソフトウェアのリーディングプロバイダーであるMathWorks社との戦略的技術統合ソリューションは、マツダの次世代AD/ADAS開発を支援します。このコラボレーションにより、より安全で堅牢な自律走行システムの開発と市場導入が加速されます。 Foretellixの Foretify プラットフォームとMathWorksのSimulink® とAutomated Driving Toolboxのインテグレーションにより、開発者は仮想環境で大規模なシナリオ生成と検証の自動化が可能となります。マツダは、ForetellixとMathWorksのテクノロジーを用いて、実車テストから、スケール化された仮想テスト環境への移行が可能となります。この強力な組合わせにより、エンジニアリングチームは、エッジケースの特定・評価カバレッジのギャップを明確化し、開発プロセスの早い段階での性能検証が可能となり自律システムの品質と安全性を達成し、市場投入期間の短縮が可能となります。 マツダは、ForetellixとMathWorksインテグレーションのパイオニア マツダでは、ForetellixとMathWorksの統合ソリューションを利用して、エンジニアがAD/ADASシステムの検証を、実走行テストから実用的な仮想環境でのシナリオベーステストに移行しています。これらのテスト結果は、カバレッジギャップ、安全性能、システムのロバスト性に関しての自動分析に利用されます。 マツダ 統合制御システム開発本部 副本部長の矢野康英氏は、「複雑化する次世代AD/ADASシステムの開発において、潜在的なリスクを早期に発見し、システム品質を向上させることは、交通事故ゼロを実現する上で非常に重要です。Foretify、Simulink、Automated Driving Toolboxを用いることで、仮想環境下で効率的かつ網羅的な検証を行うことができ、短期間で目標を達成することができます。また、カバレッジマップを用いて、カーボンニュートラル実現とサステナブルな社会実現という目標にも貢献しつつ検証を行うことができます。」と言っています。 スケーラブルなAD/ADAS開発のための統合テクノロジー・スタック Foretellixプラットフォームは、MathWorks Automated Driving Toolboxシミュレーション環境内で実行される、すべての制約を満たし物理的に存在しうる具体的なシナリオを無限に自動生成します。このソリューションは、テストカバレッジ、重要業績評価指標(KPI)、安全性チェックを測定するツールを開発者に提供します。マツダをはじめとする顧客は、このプロセスによりテスト期間の大幅削減と、開発初期段階での仮想検証を通じてオペレーショナルデザインドメイン(ODD)を効率的に拡張することができます。 ForetellixのCEO兼共同創設者であるZiv Binyamini氏は、このコラボレーションの重要性を強調: 「MathWorksと提携し、OEM、Tier-1サプライヤー、AVスタックプロバイダーの開発者が自信を持ってAD/ADASプログラムを立ち上げられるような統合ソリューションを提供できることをうれしく思います。ForetellixとMathWorksのソフトウェアの統合により、マツダは安全な自律走行車の開発を加速し、テスト効率を向上させ、開発コストを削減することができます。」 イノベーションの加速に向けたMathWorksの取り組み MathWorksの自律システム部門プロダクトマネージャー、Naga Pemmaraju氏は下記のように述べています。 「ADASおよび自律走行システムが複雑化する中、開発者にとって、設計プロセスの初期段階で効率的かつスケーラブルで包括的なテストを可能にするツールが不可欠です。MATLABおよびSimulink、Automated Driving Toolboxのシミュレーションおよびアルゴリズム開発機能と、Foretellixの先進的なシナリオ生成および検証プラットフォームを組み合わせることで、エンジニアリングチームがイノベーションを加速し、開発コストを削減し、システムの安全性を向上できるようにします。」 ForetellixとMathWorksの技術統合は、市場投入期間短縮とサステイナブルな社会の実現の目標を達成しつつ、より安全な自律走行システムを実現するための大きな前進を意味します。詳細は、Foretellix.com をご覧ください。 マツダ について マツダ株式会社(本社:広島県、以下、マツダ)は、個性的なデザイン、革新的な技術、卓越したドライビングダイナミクスで知られる世界的な自動車メーカーです。1920年からの豊かな伝統を持つマツダは、一貫して「Zoom-Zoom」の精神を体現するクルマを提供し、走りへの情熱とクラフトマンシップへのこだわりを反映させてきました。マツダの商品ラインナップには、さまざまな乗用車やSUVがあり、それぞれが性能、効率性、安全性を調和させるように設計されています。マツダはサステイナブルな社会の実現に取り組んでおり、2050年までにカーボンニュートラルを達成するための取り組みを積極的に推進している。詳細については、www.mazda.com をご覧ください。 Foretellix について Foretellixは、データ駆動型自律性開発ツールチェーンのゴールドスタンダードです。ForetellixのForetifyツールチェーンは、安全でスケーラブルな自律走行システムへの高速かつ測定可能で信頼できるパスを可能にし、お客様が自信を持ってリリースできるよう支援します。業界をリードするV&V技術を基盤に、ForetellixはAI自律性革命を実現します。Foretellixは米国、欧州、アジアにオフィスを構えています。詳細については、www.foretellix.com をご覧ください。 MathWorks について MathWorks は、数学的計算で業界をリードする世界的なソフトウェア開発会社です。MATLAB は、エンジニアや科学者のための言語で、アルゴリズム開発、データ解析、可視化、数値計算のためのプログラミング環境です。Simulink は、マルチドメインおよび組み込みエンジニアリング システムのシミュレーションとモデルベースデザインのためのブロック線図環境です。世界中のエンジニアや科学者が、自動車、航空宇宙、通信、エレクトロニクス、産業オートメーションなどの産業分野において、発見、革新、開発を加速させるためのツールとしてこれらの製品を利用しています。MATLAB および Simulink は、教育および研究に欠かせないツールとして、世界有数の大学や教育機関において活用されています。MathWorks は 1984 年に設立され、現在はマサチューセッツ州ネイティックを本拠地とし、世界 34 […]
求人のお知らせ イスラエル大使館経済部
イスラエル大使館経済部は下記詳細にて求人を行います。 Our team is expanding in Tokyo and Osaka! We are looking for motivated candidates to help us strengthen the economic relations between Japan and Israel further. About Us: The Economic & Trade Mission of Israel in Japan reports to the Ministry of Economy and Industry. The Mission is responsible for promoting bilateral trade relations, […]
イスラエルの宇宙技術が人工知能を活用し能登半島の震災復興を支援
イスラエルのアステラ社は、水道管の漏水を検知する技術を開発し、能登半島の各地域へ無料で提供している。 能登半島地震で大きな被害を受けた石川県6市町で行う衛星画像を用いた水道管の漏水調査に関し、イスラエルのインフラ解析企業、アステラ社は27日、データの無償提供で協力すると発表した。 衛星から地表にマイクロ波を照射し、反射波を人工知能(AI)で解析して漏水の可能性がある場所を絞り込み、地震で損傷した水道管の修復作業を手助けする。 アステラ日本及び韓国代表マネージャーであるユヴァル・ハレヴィ氏は、次のように述べた。「昨年の元旦に能登半島で大地震が発生した際、「ASTERRAとして、この地域の配水システムの復旧に貢献できることはないか?」と考え、能登半島地域の現場チームの皆様が迅速に漏水箇所を特定し、修理するための一助となればと思い、衛星による解析データを無償で提供することにした。」 石川県七尾市上下水道課の担当者はオンラインで会見に参加し、「人海戦術で全てを調査するのには限界がある。適切な管理をするため力を貸してほしい」と話した。 The post イスラエルの宇宙技術が人工知能を活用し能登半島の震災復興を支援 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
2025年に注目すべきサイバーセキュリティのトレンドとスタートアップ5社
現在CTechに掲載されている「2025年VC調査」の一環として、投資家は、現在の投資ポートフォリオに含まれるものを含め、来年優秀な業績を上げると予想される新興企業を2社選び、その理由を述べている。 また、サイバーセキュリティ企業が投資家の間で最も有力なセクターとして浮上した。 企業一例: Wing Security ウィングのSaaSセキュリティポスチャ管理(SSPM)ソリューションは、SaaSエコシステム全体で継続的な可視化、優先順位付けされたインサイト、自動化された修復を実現する。 投資額 $26M 設立年 2020 S capitalによる、彼らが選ばれた理由: サイバー脅威のエンドポイントからSaaSアプリケーションへの急速なシフトに伴い、ウィング・セキュリティは、この増大する攻撃対象に対処するユニークな立場にある。組織は、プロアクティブにリスクを管理し、侵害を防止し、業務の継続性を確保するために、SSPMとITDRソリューションの必要性をますます認識する傾向にある。今年は、企業がSaaSセキュリティを最優先の戦略的投資分野とする転換点となる。 株式会社テリロジーは、同社と日本における販売代理店契約を締結し、Wing Security Platformの販売を2024年10月より開始している。 記事はこちら。 Zenity ゼニティは、企業がAIエージェントやアプリをセキュアに管理できるよう支援するリーディングカンパニーである。 投資額 $60M 設立年 2021 UpWestによる、彼らが選ばれた理由:2024年は、エージェント型AIの爆発的な普及に伴い、大規模なシリーズBラウンドを獲得するなど、同社にとってすでに素晴らしい年であった。2025年は、ゼニティがその勢いをさらに加速させ、この分野におけるサイバーセキュリティのリーダーとしての地位を確固たるものにすることを期待している。 ※記事は英文です。 The post 2025年に注目すべきサイバーセキュリティのトレンドとスタートアップ5社 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
オートモーティブワールド2025にてイスラエルパビリオンを出展
先週22日から24日まで東京ビッグサイトで開催された「オートモーティブワールド2025」にて、イスラエルパビリオンを出展いたしました。 今回、イスラエル輸出機構及び運輸省と共催し、弊部はイスラエルのスマートモビリティ企業10社を支援いたしました。 前日には、SivanSグループのご協力の元、ピッチイベントを開催いたしました。 また、展示会初日のセミナーではコーヘン大使にご挨拶いただき、素晴らしいスタートを切ることができました。 展示会期間中、参加企業は数多くの日本企業様との面談を行い、最先端のソリューションをご紹介することができました。 このような機会がビジネスにつながり、二国間の協力関係がさらに深まることを強く信じております。 ご参加いただきました企業の皆様、イスラエル輸出機構チーム、イスラエル運輸省、SivanSグループ、またコーヘン大使へ感謝申し上げます。 The post オートモーティブワールド2025にてイスラエルパビリオンを出展 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
米半導体大手Nvidia、イスラエルに研究開発センターを新設し、新たな技術ビジョンを発表
Nvidiaはイスラエルでの事業を拡大しており、5億ドルを投じて新しい研究開発センターを建設すると発表した。約10,000平方メートル(107,000平方フィート)に及ぶこのセンターは、イスラエル最大のデータセンターとなる。 イスラエル北部のヨークネアムにある同社の現地本社の近く、カルメル山脈のふもとに建設されるNvidiaセンターは、イスラエル国内のハイテク企業が設置し、政府や企業によって使用されている既存のサーバーファームとは異なり、同社が必要とする用途に限って使用される。 ※本文は英語です。 The post 米半導体大手Nvidia、イスラエルに研究開発センターを新設し、新たな技術ビジョンを発表 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
朝日ネット、イスラエルの最先端のトラフィックマネジメントプラットフォームを導入
株式会社朝日ネットは、株式会社アイティフォーよりAllot Ltd.が提供する最先端のサービスゲートウェイ「SG-Tera III」を導入することを去年12月のニュースリリースにて発表した。 朝日ネットは、2021年にSG-Tera IIを導入した世界初のアロットの顧客であり、今回発表されたSG-Tera IIIは、2.8Tbpsのトラヒックスループットを実現し、市場で最も大容量のマルチサービスプラットフォームとなる。 Allot社について アロットは、革新的なネットワーク・インテリジェンスおよびセキュリティ・ソリューションのリーディング・プロバイダです。20年以上の実績を持つアロットのソリューションは、ネットワーク、アプリケーション、使用状況、セキュリティデータを実用的なインテリジェンスに変換し、お客様のネットワークをよりスマートに、ユーザーをより安全にサポートします。 The post 朝日ネット、イスラエルの最先端のトラフィックマネジメントプラットフォームを導入 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
ファイヤーブロックス、アジア太平洋地域のプレゼンス強化のため東京オフィスを設立
デジタル資産インフラ大手Fireblocksは、日本の成長するブロックチェーンエコシステムに参入するため、東京に地域オフィスを開設したことを、同社がCryptoNewsと共有したプレスリリースにて発表した。 日本は、その規制環境と暗号通貨とWeb3テクノロジーへの関心の高まりにより、ブロックチェーン革新におけるグローバルリーダーとして台頭している。日本の金融庁(JFSA)から承認された数少ないウォレットプロバイダーの1つであるファイアーブロックスは、財務管理、トークン化、ウォレット・アズ・ア・サービスを含む安全なデジタル資産ソリューションを提供している。 Fireblocks社について 2018年にテルアビブでMichael Shaulov、Pavel Berengoltz、Idan Ofratによって設立された、ブロックチェーンベースの新商品を開発し、日々のデジタル資産運用を管理するための使いやすいプラットフォームである。取引所、銀行、PSP、レンディングデスク、カストディアン、トレーディングデスク、ヘッジファンドは、FireblocksネットワークとMPCベースのウォレットインフラストラクチャを通じて、デジタル資産運用を安全に拡張することが可能。Fireblocksは、金融、決済、Web3の分野で何千もの組織にサービスを提供しており、6兆ドル以上のデジタル資産の移転を保証し、保管中や輸送中の資産をカバーする独自の保険契約を結んでいる。 The post ファイヤーブロックス、アジア太平洋地域のプレゼンス強化のため東京オフィスを設立 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
1月のカナンの日自由ヶ丘でイスラエルワイン試飲会開催
今年も新春早々試飲会『カナンの日』が開催されます。 今回の試飲では、Adirワイナリーの赤と白の2種類をベースに行なわれる予定です。 赤のワインメーカーシリーズは1000本限定でワインメーカー達が 自由な発想で製造をしたものです。 また白のコロンバールという品種はブランデー等の製造に使用されるもので、この貴重な機会に是非お試しください! ◆ 日時: 1月18日(土)12:00~18:00 1月19日(日)12:00~18:00 ◆ 場所:イスラエルワイン『MJ』世田谷区奥沢5-41-9 自由が丘SUビル 03-5483-3550 東横線 自由が丘駅より徒歩3分 ◆ 無料、予約は必要ありません。直接会場にお越しください。 ◆ ホームページ:https://www.Israelwine-mj.com The post 1月のカナンの日自由ヶ丘でイスラエルワイン試飲会開催 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.
カネカ EndoStream Medical Ltd.を子会社化
株式会社カネカは、イスラエルの医療機器会社であるEndoStream Medical Ltd.の株式を2024年12月23日に96.8%取得し、子会社化したことを発表しました。 EndoStream社は、脳血管疾患分野で革新的な技術を有するメーカーであり、長年、治療現場が待ち望んでいた脳血管の広い開口部をもつ動脈瘤の治療が可能な脳動脈瘤治療用デバイス「Nautilus」を開発中です。このデバイスは、特殊な構造により塞栓コイルとの併用で瘤への血流を遮断し、既存デバイスでは困難であった治療を容易にします。 The post カネカ EndoStream Medical Ltd.を子会社化 first appeared on 駐日イスラエル大使館 経済部.